ブログご覧いただきありがとうございます。
当院に通われている方の中でも頭痛に悩まされている方が多くいらっしゃいます。
頭痛と言っても様々な種類がありますので
まずは、頭痛の種類について簡単に説明していきます。
●頭痛の種類
慢性的にズキズキ痛んだり、突然激痛に襲われたりと、頭痛といってもいろいろあります。また、原因がはっきりせず、あまり心配がいらないものもあれば、脳の異常が原因で命にかかわるものまであります。頭痛の原因は、大別すると次のようになります。
【一次性頭痛】……明らかな基礎疾患のない慢性の頭痛
• 片頭痛 :頭の血管が拡張し、周囲の炎症によって神経が刺激されて起こると考えられています
• 緊張型頭痛:頭や首周りの筋肉のコリや緊張から起こると考えられています
• 群発頭痛 :頭の血管の拡張がかかわっているのではないかと考えられています
• その他の一次性頭痛:上記3つ以外の様々な原因によって起こってくる頭痛(穿刺様頭痛,咳嗽性頭痛,性行為に伴う頭痛など)です
【二次性頭痛】……頭頸部に原因疾患がある頭痛
• 頭頸部の外傷(骨折、頭蓋内出血など)
• 頭頸部血管の障害(脳出血、くも膜下出血、脳動静脈奇形など)
• 脳血管障害以外の脳の疾患(脳腫瘍、脳症など)
• 物質またはその離脱(アルコール、薬物など)
• 感染症(髄膜炎、カゼなど)
• ホメオスターシス(生体の恒常性を保つ機能)の障害(高血圧など)
• 目や耳、鼻などの病気(視力障害、緑内障、中耳炎、副鼻腔炎など)
• 精神疾患(心身症、うつ病など)
【頭部神経痛、中枢性・一次性顔面痛およびその他の頭痛】
• 頭部神経痛および中枢性顔面痛(三叉神経痛など)
• その他(頭部神経痛、顔面痛など)
頭痛の大半が機能性頭痛(慢性頭痛)
くも膜下出血や脳腫瘍など明らかな病気が原因の頭痛は「症候性頭痛」と呼ばれ、生命にかかわる可能性があるため、すぐに医療機関を受診しなければなりません。
これに対して、頭蓋内に明らかな異常がないにもかかわらず起こる頭痛を「一次性頭痛」と言います。一次性頭痛は機能性頭痛、慢性頭痛とも呼ばれ、頭痛持ちと呼ばれる人の大半はこのタイプです。
一次性頭痛の代表は「緊張型頭痛」、「片頭痛」、「群発頭痛」です。いずれの頭痛も、ときどき寝込んでしまうほど辛い症状の人もいれば、日常生活に支障がほとんどない人もいて、痛みの程度はさまざまです
日本医師会HPより引用
当院で見かける頭痛は一時性頭痛の中でも緊張型頭痛と片頭痛です。
緊張型頭痛
首、肩の筋肉が緊張して凝ってしまうことにより、血管圧迫、血流不良により引き起こされます。原因としては、同じ姿勢で長時間作業(デスクワーク、スマホ、ゲーム等)、精神的ストレス、生活習慣の乱れなどが考えられます。一時性頭痛の原因の6~7割を占めるとみられています。
片頭痛
片測もしくは両側で痛みがでます。拍動性が強く出て緊張性頭痛より痛みが強く、また動くと痛みが強くなります。吐き気を伴うこともあります。ひどいと、光、音や匂いで痛みが増幅することがあります。女性に多くみられ、遺伝性もあるといわれています。発作痛は激しい痛みで寝込んでしまうケースもあります。20代~40代の方に多く、中年以降では軽減します。前兆がある場合はチカチカする光が見える閃輝暗点がでることがあります。自律神経失調タイプの方に起こりやすい傾向にあります。
また、頭痛ではないのですが頭が痛い後頭神経痛というものがあります。頭痛だと思っていたら実は神経痛だったというケースも少なくありません。
頭痛はまずは骨格的異常を整え筋肉の緊張を緩めて血流を良くしていきます。その方のお体状態にもよりますが、首肩背中周りの血流を良くしただけでは改善しないケースがあります。特に女性に多いのですが腹部の血流、骨盤部のうっ血、虚血を良くしていかないと頭痛か改善しないことがあります。また偏頭痛は自律神経のバランスも一緒に整えていかないと改善していかないケースがあります。後頭神経痛は頚神経の枝から出て皮膚に分布しているため首のズレの調整を行っていきます。原因としては頭痛と同じく姿勢の悪さ、精神的ストレスが考えられます。首のズレを整えるとともに、自律神経のバランスを整えていかないと改善が遅くなるケースがあります。
当院では問診、検査、脈診、腹診などをおこないその方の頭痛の根本原因がどこのあるのかをはっきりさせてから治療を行っていきます。
頭が痛いからと言って薬を飲んでその場しのぎの対処をするのではなく頭痛が出にくい体つくりをしていくことをお勧めいたします。
鍼灸整体サロン温春健心
長野市篠ノ井御幣川805-3
TEL:026-214-6124